ぽ
「ほ」の半濁音。両唇破裂音の無声子音[p]と母音[o]とから成る音節。[po]
ポアソン‐ダブリル【(フランス)poisson d'avril】
《「四月の魚」の意》フランスでエープリルフールのこと。魚の形の菓子を食べたり、魚の形の紙をこっそり相手の背中に貼るいたずらをしたりする。ポワソンダブリル。 [補説]名称の由来は、この季節にサバが...
ポスト‐パンデミック【post-pandemic】
新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)が終息に向かい、感染力が季節性インフルエンザと同等程度になった状態。
ポストポリオ‐しょうこうぐん【ポストポリオ症候群】
《post-polio syndrome》ポリオ(急性灰白髄炎)にかかって回復してから10年以上たった後に生じる機能障害(筋力の低下、関節の痛みや変形などの症状)をいう。障害年金の支給対象となる...
ポリフェモとガラテアのしんわ【ポリフェモとガラテアの神話】
《原題、(スペイン)Fábula de Polifemo y Galatea》ゴンゴラの詩。1612年作。11音節の8行詩63連からなる。古代ローマの詩人オウィディウスの「メタモルフォセス」に着...
ポーポ‐こ【ポーポ湖】
《Lago Poopó》ボリビア西部にある湖。オルーロの南郊、標高約3700メートルに位置する。チチカカ湖から流れるデサグアデーロ川が流入しており、塩分濃度が高い。湖水面積は季節により大きく変動...
ま
1 五十音図マ行の第1音。両唇鼻音の有声子音[m]と母音[a]とから成る音節。[ma] 2 平仮名「ま」は「末」の草体から。片仮名「マ」は「万」と「末」との初2画の混合からできたものといわれる。
まい‐か【毎夏】
夏の季節ごと。毎年の夏。まいなつ。「—実施しているキャンプ」
マイク‐ミキシング
《microphone mixingから》音楽などの録音で、複数のマイクからの信号を取捨選択し、レベルを調節してバランスのとれた音に整えること。
マイクロ‐アールエヌエー【micro RNA/mi RNA】
20から25程度の塩基で構成される低分子のリボ核酸(RNA)。遺伝情報の伝達やたんぱく質の合成を行わない特殊なRNAで、他の遺伝子の発現を調節し、細胞の発生・分化、および癌化(がんか)などに関与...