かわ‐ご【皮籠/革籠】
竹や籐(とう)などで編んだ上に皮を張った、ふたつきのかご。のちには、紙張りの箱、行季などもいう。
がく‐とうろう【額灯籠】
「額行灯(がくあんどん)」に同じ。
きり‐こ【切(り)子/切り籠】
1 立方体のそれぞれの角を切り落とした形。 2 《「切り子ガラス」の略》「カットグラス」に同じ。《季 夏》 3 「切り子灯籠(どうろう)」の略。《季 秋》
きりこ‐どうろう【切(り)子灯籠】
枠を切り子1の形に組んで、四方の角に造花や紙・帛(はく)などを細長く切ったものを飾りつけた灯籠。盂蘭盆会(うらぼんえ)などに用いる。《季 秋》
きりぼう‐かご【切(り)棒駕籠】
かつぐ棒の短い駕籠。→長棒駕籠
きん‐ろう【禁籠】
[名](スル)閉じこめて外に出さないこと。押し込めること。「父は—せられ、子はいまだ稚(をさ)なし」〈太平記・二〉
くず‐かご【屑籠】
紙くずなどを捨てるかご。屑入れ。
くずやのかご【屑屋の籠】
西村天囚による自伝的風刺小説。明治20年(1887)前後編を刊行。
くつ‐こ【口籠】
《「くつご」とも》牛馬などの口にはめるかご。かみついたり農作物を食べたりしないようにするもの。鉄や縄で作る。くつのこ。
くん‐ろう【薫籠】
1 衣類に香をたきしめるため、香炉の上にかぶせるかご。伏籠(ふせご)。 2 ⇒薫炉(くんろ)