かんしゅく【甘粛】
中国中北部の省。省都は蘭州(らんしゅう)。古来、天山南北路に連なる東西交通の要路にあり、前漢時代に、武威・張掖(ちょうえき)・酒泉・敦煌(とんこう)の河西(かせい)四郡が置かれた。人口、2594...
げん‐しゅく【厳粛】
[形動][文][ナリ] 1 おごそかで、心が引き締まるさま。「—な儀式」 2 まじめで、きびしいさま。真剣なさま。「選挙の結果を—に受けとめる」 3 重大で動かしがたいさま。「死は—な事実だ」 ...
しゅく【粛】
[ト・タル][文][形動タリ](多く「粛として」の形で用いる) 1 静まり返っているさま。「場内—として声なし」 2 つつしみかしこまるさま。「—として襟を正す」
しゅく【粛〔肅〕】
[常用漢字] [音]シュク(呉)(漢) [訓]つつしむ 1 心・規律などを引き締める。つつしむ。「粛啓・粛正・粛清・粛党/自粛」 2 身が引き締まるほど厳しい。「粛殺/厳粛」 3 物音を立てない...
しゅく‐しゅく【粛粛】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 ひっそりと静まっているさま。「鞭声—夜河を過(わた)る」「わが血潮は、—と動くにも拘らず音なくして」〈漱石・虞美人草〉 2 おごそかなさま。厳粛なさま。威厳を...
しん‐しゅく【振粛】
[名](スル)緩んだ気風などをふるい起こし、引き締めること。「自ら省みて、全校の風紀を—しなければなりません」〈漱石・坊っちゃん〉
じ‐しゅく【自粛】
[名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。「露骨な広告を業界が—する」
せい‐しゅく【整粛】
[名・形動ナリ]ととのっていておごそかなこと。また、そのさま。「威厳—なる貴国の軍艦」〈染崎延房・近世紀聞〉
せい‐しゅく【静粛】
[名・形動]静かにして、慎んでいること。ひっそりと静まりかえっていること。また、そのさま。「—な会場」「—に願います」
たん‐しゅく【端粛】
かたち・動作などが整っていて、おごそかであること。「希臘(ギリシヤ)の彫刻の理想は、—の二字に帰するそうである」〈漱石・草枕〉