すば・る【統ばる】
[動ラ四]集まって一つになる。すまる。〈名義抄〉
す・ぶ【統ぶ】
[動バ下二]「す(統)べる」の文語形。
すべ‐くく・る【統べ括る】
[動ラ五(四)]一つにまとめ上げる。統括する。「治安を—・る機関」
す・べる【統べる/総べる】
[動バ下一][文]す・ぶ[バ下二] 1 全体をまとめて支配する。統轄する。「国を—・べる」 2 多くの物を一つにまとめる。「歌とは—・べたる名目なるべけれど」〈鶉衣・音曲説〉
とう【統】
地質時代の区分の世(せい)に対応する地層区分の単位。更新世の地層を更新統という類。
とう【統】
[音]トウ(呉)(漢) [訓]すべる [学習漢字]5年 1 一すじに続くもの。つながり。「系統・血統・皇統・正統・伝統・道統・法統」 2 一つにまとめる。「統一・統括・統計・統制・統率・統治/総...
とう‐いつ【統一】
[名](スル)一つにまとめること。一つにまとめて組織化・系統化すること。また、そのまとまり。「—がとれる」「—を欠く」「国内を—する」
とういつ‐おおどおり【統一大通り】
《Bulevardul Unirii》ルーマニアの首都ブカレストの中心部にある大通り。チャウシェスクがパリのシャンゼリゼを模して建設。国民の館や統一広場を結んで、東西約4キロメートルに延びる。「...
とういつ‐かいどう【統一会堂】
《Dinh Thong Nhat》ベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にある建物。フランス統治時代にノロドン宮殿として建造され、同国独立後に独立宮殿に改称。その後、クーデターで大破したが、1...
とういつ‐かがく【統一科学】
《(ドイツ)Einheitswissenschaft》論理実証主義の立場から、物理学を基礎にして諸科学を一貫した体系に統一しようという主張。また、その運動。ウィーン学団のカルナップ・ノイラートら...