ろうぐんそう【老軍曹】
《原題、(フランス)Le Vieux Sergent》⇒老兵士
ろう‐けい【老兄】
1 年をとった兄。 2 手紙などで、年上の友人を敬っていう語。
ろう‐けん【老健】
[名・形動]老いてなおからだが健康なこと。また、そのさま。「況んやまた阿母—にして」〈蘆花・不如帰〉
[名]「介護老人保健施設」の略称。
ろう‐けん【老犬】
老いた犬。
ろう‐こう【老公】
年老いた貴人を敬っていう語。「水戸(みと)の—」
ろう‐こう【老功】
[名・形動]老人の年功。また、経験を積んで物事に熟達していること。また、そのさま。「—な山稼(やまかせぎ)人は避けて小屋を掛けなかった」〈柳田・山の人生〉
ろう‐こう【老巧】
[名・形動]経験を積んで物事をするのに巧みで抜け目のないこと。また、そのさま。「—な(の)やり口」
ろう‐こつ【老骨】
年老いたからだ。老体。老躯(ろうく)。また、老人がみずからをへりくだっていう語。「—にむち打つ」
ろう‐ご【老後】
年をとってからのち。「—の設計を考える」
ろう‐さ【老者】
老人。年寄り。ろうしゃ。「いで、いと興あることいふ—たちかな」〈大鏡・序〉