聞(き)き耳(みみ)を立(た)・てる
注意を集中してよく聞こうとする。耳を澄ます。「ひそひそ話に—・てる」
きき‐め・ず【聞き愛づ】
[動ダ下二]伝え聞いて恋い慕う。「このかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、音に—・でて惑ふ」〈竹取〉
きき‐もの【聞(き)物】
聞く価値があるもの。
きき‐もら・す【聞(き)漏らす】
[動サ五(四)] 1 聞いておくべきところを、うっかりして聞かないでしまう。聞き落とす。「大事なところを—・してしまう」 2 秘密などを聞いて他人に漏らす。「人の—・さむこともことわりと」〈源・夕霧〉
きき‐やく【聞(き)役】
1 人が話すのを聞く立場。また、その人。聞き手。「—に回る」 2 江戸時代、中国地方や九州の諸藩が長崎に置いていた職。長崎奉行や本藩との連絡に当たった。 3 ⇒聞番(ききばん) 4 江戸幕府の目...
きき‐よ・い【聞(き)良い】
[形][文]ききよ・し[ク]耳に快く響くさま。聞いて気持ちがよい。「—・い音量」「このような陰口は—・いものではない」
きき‐よう【聞(き)様】
聞く方法。聞き方。また、聞いて理解する態度。「—が悪い」
きき‐わ・く【聞き分く】
[動カ四]声や話などを聞いて判断する。「ことに男は人の声をも手をも見分き—・かぬものを」〈枕・二七四〉 [動カ下二]「ききわける」の文語形。
きき‐わけ【聞(き)分け】
人の言うことを納得してそれに従うこと。多く、子供についていう。分別。「—のよい子」「—のないことを言う」
きき‐わ・ける【聞(き)分ける】
[動カ下一][文]ききわ・く[カ下二] 1 聞いて音や声などの違いを区別する。「野鳥の声を—・ける」 2 聞いてその意味を理解する。納得して従う。「親の言うことを—・ける」