へい‐きゃく【閉脚】
体操で、両足を伸ばして閉じた体勢。「—跳び越し」⇔開脚。
へん‐ぼう‐かん‐きゃく【偏旁冠脚】
漢字の偏と旁(つくり)と冠(かんむり)と脚(あし)。漢字の4種の構成部分の併称。
ほ‐あし【帆足/帆脚】
和船で、帆を張ったときに、その下端を船上に結びとめる綱。
ほ‐きゃく【歩脚】
1 節足動物の胸部または頭胸部につく脚のうち、歩行に用いられるもの。 2 陸上動物の歩行に用いられる足。
まい‐あし【舞脚/舛】
漢字の脚(あし)の一。「舜」「舞」などの「舛」の称。
まえ‐あし【前足/前脚/前肢】
1 獣・昆虫などの、頭に近いほうの足。 2 足を前後に開いたときの、前の方の足。
マシアスギリのしっきゃく【マシアス・ギリの失脚】
池沢夏樹の小説。架空の島国の独裁者を描くファンタジー。平成5年(1993)発表。同年、第29回谷崎潤一郎賞受賞。
まち‐びきゃく【町飛脚】
江戸時代、民間経営の飛脚。幕府の許可を受けて寛文3年(1663)に開業。主に江戸・大坂・京都を中心に全国に普及した。
みず‐あし【水足/水脚】
1 河川などの水量の増減の速さ。水のさしひき。「速い—」 2 浮かんでいる船の船底から水面までを垂直に測った長さ。喫水(きっすい)。「—が深い」
みだり‐あし【乱り足/乱り脚】
疲れたり病気になったりしてふらふらする足。「御中道のほど、—こそ痛からめ」〈源・椎本〉