か‐しん【家臣】
家に仕える臣下。家来(けらい)。家人(けにん)。
かんきょう‐だいじん【環境大臣】
国務大臣の一。環境省の長。環境相。
かん‐しん【奸臣/姦臣】
邪悪な心を持った家来。
かん‐しん【諫臣】
主君に諫言(かんげん)する家臣。「人君にして—がなければ正を失い」〈中島敦・弟子〉
かんせい‐の‐さんちゅうしん【寛政の三忠臣】
江戸時代、寛政の改革に功労のあった三人の幕臣。老中の松平定信、若年寄の本多忠籌(ほんだただかず)、御側御用取次の加納久周(かのうひさちか)。
がい‐しん【外臣】
1 他国から来た臣下。 2 朝廷に仕えている臣の中で、自分の仲間以外の者。「仲成—を遠ざけんとはかりては」〈読・春雨・血かたびら〉
がいむ‐だいじん【外務大臣】
国務大臣の一。外務省の長。明治18年(1885)の内閣制度により、外務卿から改称。外相(がいしょう)。
きゅう‐しん【旧臣】
古くからの家来。また、昔の家臣。
きんさ‐だいじん【欽差大臣】
中国、清代におかれた臨時の官職。皇帝直属で、内乱鎮圧・対外重要問題処理などを担当した。
きん‐しん【近臣】
主君のそば近くに仕える臣下。