すみ‐いろ【墨色】
1 書いたり染めたりした墨の色合い。ぼくしょく。 2 墨で文字を書かせて、その文字の墨の色で吉凶を判断する占いの方法。墨色の考え。「向うに白き幟(のぼり)に人相—白翁堂勇斎とあるを見て」〈円朝・...
すみれ‐いろ【菫色】
スミレの花のような、濃い紫色。「—のスカーフ」
せい‐しょく【声色】
1 物を言うときの声と顔色。「—を和らげる」 2 ようす。態度。「—を改める」 3 音楽と女色の楽しみ。「—にふける」
せい‐しょく【正色】
まじりけがなく、正しいとされる色。昔の中国では、青・黄・赤・白・黒の5色。→間色3
せい‐しょく【清色】
澄んだ色。ある色相の純色、および純色に白または黒のみを加えた色。→濁色
せい‐しょく【生色】
いきいきとした顔色。元気そうなようす。「—を取り戻す」「—を失う」
せい‐しょく【青色】
青い色。あおいろ。
せいじ‐いろ【青磁色】
青磁の表面のような色。薄い青緑色。
せいたい‐せんしょく【生体染色】
生きている状態の細胞や組織を染色すること。その構造や状態などを観察するために行う。
せいはく‐しょく【青白色】
青味を帯びた白色。