こう‐げん【荒原】
1 荒れ果てた野原。荒野。 2 植物群系の一。気候条件などが厳しく、特定の植物がまばらにしか生育できない所。乾荒原(砂漠)・寒地荒原(ツンドラなど)・海岸荒原(砂丘)などに分けられる。
しじゅん‐せつ【四旬節】
キリスト教で、復活祭前日までの46日間から日曜日を除いた40日間の斎戒期間。キリストの荒野での40日間の断食・苦難を記念するもの。大斎節。四旬祭。レント。
しちにんのさむらい【七人の侍】
黒沢明監督・脚本による映画の題名。昭和29年(1954)公開。白黒作品。農村を荒らす野武士に立ち向かう浪人と農民たちの戦いを描く。出演、三船敏郎、志村喬、津島恵子ほか。ベネチア国際映画祭銀獅子賞...
ジョンフォード‐ポイント【John Ford's Point】
米国アリゾナ州北東部にある展望地。モニュメントバレーのメサやビュートを一望でき、映画監督ジョン=フォードが「駅馬車」「荒野の決闘」をはじめ、繰り返しロケーション撮影を行った場所として知られる。
すが‐の‐あらの【須賀の荒野】
長野県にあった荒野。位置は諸説あるが未詳。[歌枕]「信濃なる—にほととぎす鳴く声聞けば時過ぎにけり」〈万・三三五二〉
スケープゴート【scapegoat】
1 古代ユダヤで、年に一度人々の罪を負って荒野に放たれたヤギ。贖罪(しょくざい)のヤギ。 2 責任を転嫁するための身代わり。不満や憎悪を他にそらすための身代わり。
ダートムーア‐こくりつこうえん【ダートムーア国立公園】
《Dartmoor National Park》英国イングランド南西部、デボン州にある国立公園。総面積954平方キロメートル。ヒースの茂る荒野が広がり、灌木(かんぼく)群、岩山、先史時代の住居跡...
ノースヨークムーアズ‐こくりつこうえん【ノースヨークムーアズ国立公園】
《North York Moors National Park》英国イングランド北東部、ノースヨークシャー州にある国立公園。面積は1436平方キロメートル。ムーアとよばれる荒野が広がり、夏にはヒ...
ハフィート‐さん【ハフィート山】
《Jebel Hafeet》アラブ首長国連邦アブダビにある岩山。アルアインの南約35キロメートル、オマーンとの国境に位置する。周辺にはオアシスが点在する荒野が広がり、紀元前4000年頃の遺跡も見...
ばく【漠】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 はてしなく広々としているさま。「—たる荒野」 2 とりとめがなくはっきりしないさま。「—とした不安」