お‐し【御師】
《「御祈り師」の意》 1 特定の社寺に属し、信者のために祈祷(きとう)を行い、参詣のために宿泊・案内などの世話をする下級の神職。伊勢神宮のものが有名。おんし。 2 祈祷を専門にする神職や僧。「こ...
お‐はぐろ【御歯黒/鉄漿】
《「歯黒め」の女房詞》 1 歯を黒く染めること。上代から上流婦人の間に行われた風習。平安後期には公家や武家の男子も行い、のち民間にも流行し、江戸時代には既婚婦人のしるしとなった。かねつけ。 2 ...
オムニアム【omnium】
自転車競技で、1日に合計4種のトラック種目を一人で行い、合計点で順位を競うもの。
おや‐なかせ【親泣かせ】
[名・形動]子供の行いが悪くて親を嘆かせること。また、そういう子供。「—の夜遊び」
オリジネーター‐プロファイル【originator profile】
インターネット上のニュース記事や広告などのコンテンツに、発信者の情報を付与する技術。第三者機関によるデジタル認証を行うことで、発信者の実在性と信頼性を確認できるようにするもの。日本では令和4年(...
おん‐しらず【恩知らず】
恩を受けてもありがたいと思わず、それに報いる気のないこと。また、そういう人。「—の行い」
オンライン‐ねんがじょうサービス【オンライン年賀状サービス】
インターネット上の操作だけで年賀状を送付できるサービスの総称。差出人はデザインの選択と宛先などのデータ入力を行い、印刷や投函は業者が代行する。
オートドキュメント‐フィーダー【autodocument feeder】
コピー機やスキャナーなどで、自動で複数枚の原稿の紙送りを行い、まとめて読み取ることができる装置。1枚ごとの原稿の交換が不要となる。自動原稿送り装置。ADF。
かいけいけんさ‐いん【会計検査院】
国の収入・支出の決算の検査を行い、その他、法律に定める会計の検査を行う行政機関。三人の検査官で構成する検査官会議と事務総局から成り、内閣に対し独立の地位を有する。
かい‐しん【改心】
[名](スル)今までの行いを反省し、心を改めること。改悛(かいしゅん)。「—して出直す」