すがた【姿】
1 人のからだの格好。衣服をつけた外見のようす。「顔もいいし—もいい」「鏡に—を映す」「後ろ—」 2 身なり。風采。「—をやつす」「うらぶれた—」 3 目に見える、人の形。存在するものとしての人...
すじり‐もじ・る【捩り捩る】
[動ラ五(四)] 1 曲がりくねる。乱れもつれる。「可笑しく葛藤(もつ)れた縁の糸の—・った間柄」〈二葉亭・浮雲〉 2 からだをひねって、くねらせる。「伸びあがりかがまりて、舞ふべきかぎり—・り...
すす・む【進む】
[動マ五(四)] 1 前方に向かって動く。動いて先へ行く。前進する。「一歩—・んで礼をする」「出口に向かって—・む」⇔退く。 2 物事がはかどる。進行する。「仕事が—・む」「研究が—・む」「開...
涼(すず)しき道(みち)
極楽浄土に行く道。また、極楽浄土。「出立(いでたち)いそぎをのみおぼせば、—にもおもむき給ひぬべきを」〈源・椎本〉
すそ‐び・く【裾曳く/裾引く】
[動カ四]衣の裾を長く引く。「黒牛潟潮干(しほひ)の浦を紅の玉裳—・き行くは誰(た)が妻」〈万・一六七二〉
すっきり
[副](スル) 1 わだかまりがなく、気持ちのよいさま。また、よけいなものがないさま。さっぱり。「—(と)した文章」「頭が—する」「気分が—する」 2 服装・姿勢などが洗練されていて、人に好感を...
すっ‐と・ぶ【素っ飛ぶ】
[動バ五] 1 「飛ぶ」を強めていう語。勢いよく飛ぶ。また、大急ぎで行く。「土俵下へ—・ぶ」「急を聞いて—・んで帰る」 2 急に消え去る。「大成功の知らせに疲れも—・んだ」
すっ‐ぽか・す
[動サ五(四)] 1 すべきことをしないで放置する。そのまま打ち捨てておく。「仕事を—・して遊びに行く」 2 約束を破る。「約束を—・される」 [可能]すっぽかせる
すて‐ことば【捨(て)言葉/捨て詞】
「捨(す)て台詞(ぜりふ)2」に同じ。「お鉄さん。ちとお出んさいと—で出て行く」〈紅葉・二人女房〉
ストリート‐ファッション【street fashion】
1 一般的に、街を行く人のファッションの総称。 2 特に、街行く人の中でも、新しいファッションを生み出すようなトレンドセッターとしての斬新な若者ファッション。