しゃ‐ぎぬ【紗衣】
紗でつくった衣服。
シャツ【shirt】
1 西洋風の、上半身に着る肌着。 2 肌着の上に着る西洋風の衣服。ワイシャツ・ポロシャツなど。 [補説]「襯衣」とも書く。
しゅ‐い【朱衣】
朱色の衣服。四位・五位の官人が着用した。あけごろも。
しゅう‐い【囚衣】
囚人の着る衣服。囚人服。獄衣。「制服を—の如く感じ」〈白鳥・何処へ〉
しゅう‐い【繍衣】
刺繍(ししゅう)を施した美しい衣服。
しゅく‐い【宿衣】
⇒しゅくえ(宿衣)
しゅく‐え【宿衣】
内裏(だいり)に宿直するときの略服。直衣(のうし)・衣冠・狩衣(かりぎぬ)・水干の類。宿直装束(とのいそうぞく)。しゅくい。
しゅん‐い【春衣】
春に着る衣服。春服。春着。
しょうどく‐い【消毒衣】
医師・看護師などが着る、消毒をした白衣。
しょうぼう‐い【消防衣】
消防活動のときに着る衣服。