こし‐ぶくろ【漉し袋】
溶液や飲み水などをこすのに用いる袋。
こじき‐ぶくろ【乞食袋】
1 托鉢僧や乞食が首に掛けて歩き、もらった物などを入れる布袋。頭陀袋(ずだぶくろ)。こつじきぶくろ。 2 歌学・俳諧・芸道で、乞食が1に一切のものを入れておくように、自分の見聞を広くして、目的に...
こて‐ぶくろ【籠手袋】
鎧(よろい)の籠手の家地(いえじ)。上部が広がっている。こてのふくろ。
こ‐ぶくろ【子袋】
1 人の子宮。こつぼ。「凡人の—から産れたということさ」〈嘉村・途上〉 2 牛や豚の子宮。焼き肉、刺身などで食す。こりこりとした歯ごたえがある。
こ‐ぶくろ【小袋】
小さな袋。「—に分ける」
こめ‐ぶくろ【米袋】
1 米を入れる袋。 2 茶道で、棗(なつめ)を包むのに用いる袋。大津袋。
こらえ‐ぶくろ【堪へ袋】
「堪忍袋(かんにんぶくろ)」に同じ。「—、ふっつりと緒が切れた」〈浄・鑓の権三〉
ゴム‐たび【ゴム足袋】
ゴム底をつけた、戸外の労働ではく足袋。地下足袋。
さか‐ぶくろ【酒袋】
酒のもろみを入れて、絞るのに用いる袋。→酒槽(さかぶね)
さし‐たび【刺(し)足袋】
細かく刺し縫いにした足袋。また、その足袋を縫うこと。うね刺し足袋。