はり‐しごと【針仕事】
裁縫。縫い物。
はり‐ばこ【針箱】
裁縫用具を入れる箱。裁縫箱。
へら‐だい【篦台】
裁縫で、篦付けをするときに布をのせる台。
へら‐つけ【篦付け】
裁縫で、縫うときの目印として、あらかじめ布にへらでしるしをつけること。
ほう【縫】
[常用漢字] [音]ホウ(漢) [訓]ぬう 1 ぬう。「縫合・縫製/裁縫・弥縫(びほう)」 2 縫い目。「天衣無縫」 [名のり]ぬい
ほう‐ちょう【包丁/庖丁】
1 料理に使用する刃物。出刃(でば)包丁・刺身(さしみ)包丁・薄刃包丁などがある。包丁刀。 2 一般に薄刃の刃物の称。畳包丁・紙裁ち包丁・裁縫用の裁ち物包丁など。 3 料理をすること。料理。割烹...
ホーム‐ソーイング
《(和)home+sewing》家庭で裁縫をすること。手作りの洋服を縫うこと。
まち‐ばり【待(ち)針】
裁縫で、縫い合わせる布をとめたり、縫い止まりのしるしとして刺したりする針。頭に糸を通す穴がなく、プラスチックの玉などがつけてある。小町針。
まめ‐わざ【忠実事】
日常の用事。裁縫など実用的な仕事。「この頃御前の—に参りなどしてなむさぶらひける」〈栄花・御裳着〉
みくしげ‐どの【御匣殿/御櫛笥殿】
1 内裏の貞観殿(じょうがんでん)の中にあり、内蔵寮で調進する以外の天皇の衣服などの裁縫をする所。 2 《「御匣殿の別当」の略》御匣殿の女官の長で、上﨟女房がなる。 貞観殿の異称。