じょう‐きげん【上機嫌】
[名・形動]非常に機嫌がよいこと。また、そのさま。「—な声で話す」
じょうだん‐はんぶん【冗談半分】
ふざけた内容と真面目な内容が半々であること。また、言いにくい話題などを冗談交じりに話すこと。「—に言う」
じん‐げん【人言】
1 人の話すことば。人語。 2 世間のうわさ。世人の言。「軽率に—を信ぜしより起れば」〈織田訳・花柳春話〉
ジー‐コール【G-Call】
スマートホン向けの通話サービス。ジーエーピーが平成25年(2013)より提供開始。同社がソフトバンクから借り受けた電話回線網を利用するもので、相手の電話番号に4桁のプレフィックス番号を付加して発...
スカイ‐とう【スカイ島】
《Isle of Skye》英国スコットランド北西岸沖の島。インナーヘブリディーズ諸島中最大の島で、最も北方に位置する。中心となる町はポートリー。古代よりケルト人が居住し、現在も人口の半数近くが...
スカイプ【Skype】
ピアツーピアとVoIP技術を用いたインターネット電話のアプリケーションソフト。ルクセンブルクの旧スカイプテクノロジーズ社(現在は米国マイクロソフト社の一部門)が開発。音声通話、ビデオ通話、インス...
スカイプアウト【SkypeOut】
スカイプにおけるサービスの一。スカイプから一般の固定電話や携帯電話に送話することができる有料サービス。→スカイプイン
すじ‐みち【筋道】
1 物事がそうなっているわけ。事の条理。道理。「—を立てて話す」 2 物事を行うときの正しい順序。「—を踏んで事を進める」
ストゥン‐トレン【Stung Treng】
カンボジア北東部、ストゥントレン州の都市。同州の州都。ラオス国境まで約40キロメートルの場所に位置し、メコン川が流れる。もとはクメール王朝の領土だったが、ラオ族のランサン王朝、続いてチャンパーサ...
スピーキング【speaking】
話すこと。特に英語教育で、ヒアリング・リーディングなどに対していう。