ど【度】
[名] 1 物事のほどあい。程度。また、限界。「—を過ごす」「親密の—を深める」「—を越す」 2 回数。たび。「—を重ねる」 3 数量・程度などを表す単位。 ㋐温度の単位。→セ氏温度 →カ氏温...
どう‐てい【道程】
1 ある地点に着くまでの距離。みちのり。行程。「一日の—」 2 ある境地・状態になるまでの時間。過程。「完成までの—」 [補説]書名別項。→道程
どう‐ひょう【道標】
通行人の便宜のため、方向や距離などを記して路傍に立てた標識。道しるべ。 [補説]書名別項。→道標
どうろ‐りていひょう【道路里程標】
道路元標からの距離を示す標識。
ど‐せい【土星】
《Saturn》太陽系の6番目の惑星。太陽との平均距離14億2940万キロ。公転周期29.458年、自転周期0.444日。淡黄色で最大光度マイナス0.5等。木星に次ぐ大きな惑星で、赤道半径6万キ...
ドミ‐フォン【(フランス)demi-fond】
自転車トラック競技の一種目。誘導車を追走してスピードと耐久力を争うレースで、40〜50キロの完走タイムと1時間で走った距離を測って勝敗を決める二つの方法がある。
ドライバー【driver】
1 自動車を運転する人。運転者。「オーナー—」 2 ねじ回し。スクリュードライバー。 3 ゴルフで、ウッドクラブ1番の称。主としてティーショットで使い、もっとも飛距離が出る。1番ウッド。→フェア...
ドラ‐コン
《driving contestの略》ゴルフで、指定されたホールで第1打の飛距離を競うもの。
ドラッグ‐シュート
《(和)drag+chute》着陸時に機体尾部で開くパラシュート。軍用ジェット機などで着陸距離を短縮する。
ない‐がんきん【内眼筋】
眼球の内部にある瞳孔括約筋・瞳孔散大筋・毛様体筋の総称。瞳孔括約筋・瞳孔散大筋は瞳孔の大きさを変化させて、眼に入る光の量を調節する。毛様体筋は水晶体の厚さを変化させて、網膜に像を結ぶように焦点距...