み‐ち【道/路/途/径】
《「御(み)路(ち)」の意》 1 人・車・船などが、往来するように整備された所。通路。道路。また、航路。「—を横切る」「—が混む」「船の通う—」 2 目的の場所に至る経路や、その途中。途上。「帰...
みち‐あんない【道案内】
[名](スル) 1 道を知らない人を導いて連れていくこと。また、その人。「地元の人に—してもらう」 2 道の方向や距離などを記して、道ばたに立てる木や石。道標。みちしるべ。
みち‐しるべ【道標/道導】
1 道の方向や距離などを示す標識。道案内。どうひょう。 2 物事の順序を教えて手引きの役をすること。また、その人や、そのもの。「人生の—」 3 ハンミョウの別名。
みち‐の‐えき【道の駅】
全国の一般幹線道路に設けられた、長距離運転者向けの駐車場付き休憩施設。道路・地域の情報提供や地域振興を目的とするほか、防災拠点としての役割をもつものもある。国土交通省に登録され、道路管理者と地域...
みち‐の‐ほど【道の程】
1 道の距離。里程。「—遠くて」〈源・初音〉 2 道の途中。道中。「—も四方(よも)の浦々見渡し給ひて」〈源・明石〉
みち‐のり【道程】
ある地点から他の地点までの道の長さ。目的地までの道路の距離。どうてい。「駅まで五キロの—」「かなりの—がある」
ミドル‐ホール【middle hole】
ゴルフで、ホールの距離に応じて定められた基準打数が4のホール。ミディアムホール。→ショートホール →ロングホール
ミニ‐ネプチューン【mini Neptune】
系外惑星で、地球の約10倍から海王星(地球の約17倍)程度の質量のもの。赤色矮星の周囲を近距離で公転する場合、水素・ヘリウムの大気と、液体の水・アンモニアからなる海をもち、ハビタブルゾーンの条件...
ミニバス【minibus】
近距離用の小型バス。
ミラー‐ぎれ【ミラー切れ】
一眼レフカメラで超望遠レンズ(600ミリ以上)を使用する際、ファインダーを覗いた時に視野の上部が見えなくなってしまう現象。レンズの焦点距離が長くなると、カメラ内部の反射鏡(ミラー)全体にレンズか...