キュニョー【Nicolas Joseph Cugnot】
[1725〜1804]フランスの軍人・技術者。1769年、世界初の蒸気自動車を製作した。
きょう‐かん【教官】
1 国立の学校・研究所などで教育・研究に携わる人。 2 私立大学や技術を教える学校の教員。 3 旧陸海軍の学校の教職者。また、旧制の学校で教練を担当した軍人。
きょう‐しょく【矜式】
[名](スル)つつしんで手本にすること。「其徳義名誉一郷の—する所となりて」〈山県有朋・軍人訓誡〉
きんし‐くんしょう【金鵄勲章】
戦功が特にすぐれた陸海軍人に与えられた勲章。明治23年(1890)に制定、功一級から功七級までの等級があった。昭和22年(1947)廃止。
グルジ‐モスク【Gurgi Mosque】
リビアの首都トリポリの旧市街にあるイスラム寺院。19世紀、オスマン帝国支配下のカラマンリー朝時代に建造。軍人ムスタファ=グルジとその家族が眠る。内部の壁龕(へきがん)(ミフラーブ)や説教台の花を...
グルババ‐の‐れいびょう【グルババの霊廟】
《Gül Baba türbéje》ハンガリーの首都ブダペストにある霊廟。ドナウ川西岸、ばらの丘地区に位置する。16世紀半ば、オスマン帝国がブダ城を攻め落とした直後に死去したトルコの軍人グル=バ...
ぐん【軍】
[音]グン(慣) [訓]いくさ [学習漢字]4年 1 兵士の集団。戦うための組織。「軍医・軍人・軍隊・軍部/援軍・海軍・官軍・孤軍・行軍・三軍・将軍・進軍・水軍・大軍・友軍・陸軍」 2 戦争。い...
ぐん‐えき【軍役】
1 軍隊で、軍人として務めること。「—につく」 2 戦争、戦役のこと。ぐんやく。 3 戦国時代以後、武士が主君に対して負う軍事上の負担。所領・俸禄に応じた部下と武器とを持つことが義務づけられた。...
ぐん‐しょく【軍職】
軍人の官職、または職務。
ぐん‐しん【軍神】
1 《古くは「ぐんじん」とも》武運を守る神。いくさがみ。八幡大菩薩、ローマ神話のマルスなど。 2 武勲を立てて戦死した将兵を、軍人の手本としてたたえた語。「—広瀬中佐」