ふしみ‐かいどう【伏見街道】
京都市東部を南北に走る道路の呼び名。五条通りから南下し伏見に通じる。沿道に東福寺・伏見稲荷大社がある。全長約6キロ。
ふじ‐さん【富士山】
山梨・静岡両県にまたがる円錐状成層火山。日本の最高峰で、標高3776メートル。火口直径は約800メートル。宝永4年(1707)の噴火で中腹に宝永山ができ、その後約300年間噴火していない。山頂に...
ふじみ【富士見】
埼玉県南部の市。中心は鶴瀬。東武東上線が通じる住宅地。人口10.7万(2010)。
ふへん‐せい【普遍性】
すべての物事に通じる性質。また、すべての物事に適合する性質。「—のない理論」
フローニンゲン【Groningen】
オランダ北東部、フローニンゲン州の州都。同国北部の中心地。ドレンツェ川、ヒュンゼ川が合流し、エムス運河とも通じるため、交通の要衝として発展。天然ガス田に近く、工業も盛ん。13世紀に建てられたマル...
プエルト‐レンピーラ【Puerto Lempira】
中央アメリカ、ホンジュラス東部の町。グラシアスアディオス県の県都。カリブ海に通じるカラタスカ湖という潟湖に面する。16世紀にスペイン征服に対して反乱を起こした、先住民のレンカ族の首長レンピーラの...
プリンスウィリアム‐わん【プリンスウィリアム湾】
《Prince William Sound》米国アラスカ州南部の湾。チュガチ山地の南麓に位置し、アラスカ湾に通じる。氷河が流入するフィヨルドが多く、クルーズ船による氷河観光が有名。湾岸の主な都市...
ベッテルン‐こ【ベッテルン湖】
《Vättern》スウェーデン南部にある湖。ベーネルン湖に次いで同国で2番目に大きい。最大水深128メートル。イェータ運河でイェーテボリと、モータラ川でバルト海に通じる。湖岸の主な都市はヨンショ...
ベーケーシュチャバ【Békéscsaba】
ハンガリー南東部の都市。ティサ川の支流ケーレシュ川沿いに位置する。ルーマニアに通じる鉄道・道路交通の要地。ムンカーチミハーイ美術館、ヨーカイモール劇場がある。国歌を作曲したフェレンツ=エルケルの...
ペルシア‐わん【ペルシア湾】
アラビア半島とイランに囲まれた湾。東はホルムズ海峡でオマーン湾・アラビア海に通じる。湾岸および海底は石油・天然ガスに富む。アラビア湾。