よう‐じ【楊枝/楊子】
《もと楊柳の材を用いたところから》 1 歯の間にはさまったものを取り除いたり、食物を刺したりするのに用いる、先をとがらせた細く短い木の棒。つま楊枝。小楊枝。 2 歯のあかをとり、きれいにするため...
用(よう)に立(た)・つ
役に立つ。有用である。使い道がある。「—・たない道具」
よく【弋】
[音]ヨク(漢) [訓]いぐるみ 1 鳥をとる道具。いぐるみ。「弋射」 2 ぐるぐる動き回る。「遊弋」
よつ‐もの【四つ物】
1 四つでひとそろいとなるもの。 2 4種類の武具。武士の七つ道具の中の四つをいう。「三つ物—取りつけて」〈太平記・一〇〉
よほう‐だな【四方棚】
茶道具の棚物の一。天板(てんいた)と地板(じいた)を2本柱で支えたもの。天板には薄茶器・柄杓(ひしゃく)・蓋置(ふたおき)を飾り、地板に水指(みずさし)を置く。
よめいり‐どうぐ【嫁入り道具】
嫁入りするときに持っていくタンス・鏡台などの道具類。
より‐どうぐ【寄(り)道具】
人を殺傷しないで捕らえるために用いる道具。十手(じって)・刺股(さすまた)・突棒(つくぼう)・袖搦(そでがら)みなど。
より‐ぼう【寄(り)棒】
寄り道具の一。刃物を払い落としたり、たたき伏せたりするのに用いる棒。
ライナー【liner】
1 野球で、空中を低く直線的に飛ぶ打球。ラインドライブ。 2 定期船、定期旅客機、または定期長距離列車。 3 取り外しができるコートなどの裏。また、保護用の裏張りや覆い。 4 線を引く道具。「アイ—」
ラバー‐カップ
《(和)rubber+cup》ラバー(ゴム)でできた椀型の吸引器具に長い柄をつけた道具。排水管の詰まりを解消するときなどに使う。 [補説]英語ではplunger