ぶつり‐キーボード【物理キーボード】
従来の携帯電話のように、物理的に押して数字や文字を入力するボタンを配置したキーボード。スマートホンやタブレット型端末などのタッチスクリーンに対していう。コンピューターにおけるハードウエアキーボー...
ブルックリン‐スタイル
《(和)Brooklyn+style》工場や倉庫で用いられるような工業的な素材を、一般の店舗や住宅に取り入れたインテリアのこと。煉瓦(れんが)やコンクリートをむき出しにした内装に、鉄製で年代物の...
ぶんかい‐ず【分解図】
機械などを、構成部品の形状と配置がわかるよう分解した状態で描いた図。多く、斜め上方の視点から、部品の取り付け順にしたがい、軸線を揃えて描かれる。また、個々の部品に番号が振られ、部品名称との対応表...
ぶんさんがた‐エネルギー【分散型エネルギー】
小規模な発電設備や熱源設備を消費地の近くに分散して配置するエネルギー供給形態。一般に、排熱利用によるエネルギー効率の向上、送電ロスの低減化、非常用電源としての利用などの利点がある。→分散型電源
ぶんさんがた‐でんげん【分散型電源】
小規模な発電設備を消費地の近くに分散して配置する電力網。火力発電所や原子力発電所などの大規模な発電所ではなく、太陽光発電・風力発電または燃料電池などの小規模な発電設備で構成される。分散型電力網。...
プレースメント【placement】
1 置くこと。配置。 2 テニスで、相手コート内の狙った地点に正確にボールを打ち込むこと。
プロテクション‐オフィサー【protection officer】
警視庁や各道府県警に配置された、特定の民間人を警護する警察官。平成24年(2012)、暴力団排除条例が各地で施行されたことに伴い設置。暴力団などからの求めに応じなかったことで襲撃・報復される恐れ...
へいばよう‐こう【兵馬俑坑】
中国陜西(せんせい)省西安市郊外にある始皇帝陵の副葬坑。陵の東方1.5キロメートルに位置する。1974年に発見され、三つの坑の総面積は2万平方メートルを超える。表情や衣服などが多様な7000体以...
へいめん【平面】
山口長男による油絵。黒地に赤茶色の大きな矩形を配置した抽象画。昭和33年(1958)の作品。神奈川県立近代美術館蔵。
へん‐そ【編組】
1 組み合わせること。 2 木綿糸・絹糸などを細かく組み合わせて編み、電線絶縁のおおいとしたもの。 3 作戦配置上、いくつかの部隊を組み合わせること。