なかの【中野】
東京都の区名。住宅地。新井薬師(薬王寺)がある。人口31.5万(2010)。
なかの【中野】
姓氏の一。 [補説]「中野」姓の人物中野孝次(なかのこうじ)中野重治(なかのしげはる)中野正剛(なかのせいごう)中野武二(なかのたけじ)中野好夫(なかのよしお)中野柳圃(なかのりゅうほ)
なかの【中野】
長野県北東部の市。千曲川支流の夜間瀬(よませ)川の扇状地にあり、ブドウ・モモなどの栽培や精密・電子工業が行われる。志賀高原の入り口。人口4.6万(2010)。
ながの【長野】
中部地方中央部の県。信濃(しなの)国にあたる。明治期から養蚕県・教育県として有名。人口215.3万(2010)。 長野県北部の市。県庁所在地。善光寺の門前町、北国(ほっこく)街道の宿場町とし...
なすの
東北新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成7年(1995)運行開始。東京と那須塩原や郡山などを結ぶ。
なす‐の【那須野】
⇒那須野ヶ原(なすのがはら) 箏曲(そうきょく)。山田流。文化4年(1807)ごろ、山田検校が作曲。玉藻(たまも)の前伝説によったもの。
なつ‐の【夏野】
夏草の茂る野原。夏野原。《季 夏》「馬ぼくぼく我を絵に見る—哉/芭蕉」
ならしの【習志野】
千葉県北西部の市。下総台地と東京湾の埋め立て地からなり、住宅地。もと陸軍の演習地。西部に谷津干潟公園がある。人口16.4万(2010)。
にいがた‐へいや【新潟平野】
新潟県中央部の平野。信濃川と阿賀野川の下流域。日本最大の米作地帯。越後平野。
にょにん‐こうや【女人高野】
室生寺(むろうじ)の異称。女人禁制の高野山に対して、女子の参拝が許されたところからいう。