にゅうがく‐きん【入学金】
入学の際、授業料以外に学校に納入する金。
にゅうがくじゅんび‐きん【入学準備金】
1 入学の準備に充てるために支給・貸与される金銭。 2 学校教育法の規定に基づく就学援助制度の一環として、市町村が学齢児童・生徒の保護者に支給する金銭。
にゅうきょ‐いちじきん【入居一時金】
⇒入居金
にゅうきょ‐きん【入居金】
有料老人ホームへ入居する時に支払う金額。居住権費用に当たる。入居一時金。
にゅう‐きん【入金】
[名](スル) 1 金銭を受け取ること。収入金があること。「月末に—がある」「—伝票」⇔出金。 2 金銭を払い込むこと。また、その金銭。「前金として半額を—する」
ニュートン‐ごうきん【ニュートン合金】
融点が低い易融合金の一。ビスマス・鉛・錫をそれぞれ、52、32、16パーセントを含有し、融点はセ氏95度。
にらみ‐よきん【睨み預金】
銀行が拘束預金としての措置はとらないが実質的には拘束をかけており、銀行に債務がある預金者が引き出せない状態にある非担保預金。
にんい‐じゅんびきん【任意準備金】
⇒任意積立金
にんい‐つみたてきん【任意積立金】
株式会社が定款の規定または株主総会の決議により、利益を源泉として任意に設定した積立金。任意準備金。→法定準備金
ぬる‐がね【温金】
熱湯に浸して用いる鍼(はり)。漢方で、眼科・歯科などの治療に用いる。