さび【錆/銹/鏽】
《「寂(さび)」と同語源》 1 空気や湿気などの作用で金属表面に生じる、酸化物や炭酸塩などの皮膜。鉄の赤さび・黒さび、銅の緑青(ろくしょう)など。 2 わが身にもたらされる悪い結果。「身から出た...
さびあげ‐まきえ【錆上げ蒔絵】
錆漆(さびうるし)で肉を高く盛り上げた高蒔絵。錆上げ高蒔絵。
さび‐あゆ【錆鮎】
秋の産卵期のアユ。背に鉄錆のような淡い斑紋を生じる。落ちあゆ。《季 秋》
さび‐いろ【錆色】
鉄錆のような色。赤茶色。
さび‐うるし【錆漆】
水で練った砥粉(とのこ)に生漆(きうるし)をまぜたもの。漆塗りの下地のほか、絵模様の輪郭を描いたり、肉を盛り上げたりするのに用いる。さび。
さび‐え【錆絵】
錆漆(さびうるし)で絵や模様を描くこと。またその絵や模様。赤・青などの顔料を加えることもある。
さび‐おさえ【錆押(さ)え】
日本画などで、銀泥や銀地が黒く変色しないように明礬(みょうばん)水を塗ること。
さび‐かためぬり【錆固め塗(り)】
錆漆(さびうるし)で下地を固める漆塗り。鎧(よろい)などに用いられた。
さび‐かべ【錆壁】
上塗りの壁土に鉄粉または古釘の煮出し汁をまぜた壁。また、その仕上げ方法。
さび‐がたな【錆刀】
1 刃のさびた刀。役にたたない刀。 2 役にたたない人をののしっていう語。「やあ、おのれごときの—が」〈浄・五枚羽子板〉