うら‐ながや【裏長屋】
裏通りや路地にある長屋。裏店(うらだな)の長屋。⇔表長屋。
おもて‐ながや【表長屋】
表通りに建てられている長屋。⇔裏長屋。
なが‐や【長屋/長家】
1 細長い形の家。棟を長く建てた家。 2 1棟を仕切って、数戸が住めるようにつくった細長い家。棟割り長屋。 3 遊女屋の一。最下級の遊女である局(つぼね)女郎のいる切見世。また、そこで商売する局女郎。
なめくじながや【なめくじ長屋】
都筑道夫による、時代ものの推理小説シリーズ。江戸神田橋本町の貧乏長屋、通称なめくじ長屋の住人たちが、さまざまな事件を解決していく異色の捕物帳。第1作「血みどろ砂絵なめくじ長屋捕物さわぎ」は昭和4...
ひゃっけん‐ながや【百間長屋】
何軒も長く棟が続いている長屋。
むねわり‐ながや【棟割(り)長屋】
棟割りにして何世帯かが住めるようにした建物。
めくら‐ながや【盲長屋】
通路に面した方に窓のない長屋。