あば‐ずれ【阿婆擦れ】
悪く人ずれしていて、厚かましいこと。また、そういう女。すれっからし。もとは男女いずれにも使った。 [補説]「阿婆」は当て字。
あび【阿比】
アビ目アビ科の鳥。全長63センチくらい。背面は灰黒色で小白斑がある。くちばしは細長く鋭い。冬に日本海域に飛来し、遊泳・潜水が巧みで、魚などを捕食。アビ科にはオオハム・シロエリオオハムなどが含まれ...
あび【阿鼻】
《(梵)avīciの音写。無間(むけん)と訳す》阿鼻地獄。
あび‐きょうかん【阿鼻叫喚】
1 仏語。阿鼻地獄と叫喚地獄とを合わせた語。地獄のさまざまの責め苦にあって泣き叫ぶようすにいう。 2 悲惨な状況に陥り、混乱して泣き叫ぶこと。「一瞬の事故で車中は—の巷(ちまた)と化す」
あび‐じごく【阿鼻地獄】
八大地獄の第八。五逆と謗法(ほうぼう)の大悪を犯した者が落ちる所。諸地獄を一としてその一千倍の責め苦を受けるという。無間(むけん)地獄。阿鼻獄。阿鼻。
あびだつま【阿毘達磨】
《(梵)abhidharmaの音写。対法・大法・無比法と訳す》 1 仏の教えを整理・注釈・研究した聖典。論書。 2 原始仏教で、三蔵の一つである論蔵のこと。 3 小乗仏教で、論部のこと。
あびらうんけん【阿毘羅吽欠】
「阿毘羅吽欠蘇婆訶(あびらうんけんそわか)」の略。
あびらうんけん‐そわか【阿毘羅吽欠蘇婆訶】
大日如来に祈るときの呪文(じゅもん)。「阿毘羅吽欠」は、梵a,vi,ra,hūṃ,khaṃの音写で、地水火風空を表し、「蘇婆訶」は、梵svāhāの音写で、成就の意を表す。
あ‐ふ【阿付】
へつらい付き従うこと。「—迎合」
あ‐ふ【阿父】
1 父を親しんでいう語。⇔阿母。 2 おじを親しんでいう語。また、おじの自称。