ブーイング【booing】
音楽会・演劇・競技会などで聴衆・観衆がぶうぶう言って不満や非難を表すこと。また、その声。「—を浴びせる」
ブーカ【VUCA】
《volatility(変動性)、uncertainty(不確実性)、complexity(複雑性)、ambiguity(曖昧性)の頭文字から。「ブカ」とも》変化が激しく複雑で、将来の予測が困難...
ブースター‐きょく【ブースター局】
テレビの中継専門の放送局。受信が困難な地域に設け、親放送局からの電波を増幅して再送信する。ブースターステーション。
プシュケー【Psychē】
《人間の霊魂の意》ギリシャ神話に出てくる愛の神エロス(キューピッド)の妻。女神アフロディテによって、さまざまの苦難にあったが、ゼウスの力で幸福を得る。プシケ。
プラチナ‐ペーパー
《(和)platina(スペイン)+paper》手に入れることが難しい、スポーツやコンサートなどの入場券。プラチナチケット。
プリコード‐ほう【プリコード法】
アンケート調査で、回答をあらかじめ選択肢として用意しておく方法。回答するのにも整理するのにも楽だが、選択肢を作るのが難しいなどの難点がある。選択肢法。→自由回答法
プリピャチ【Pryp'yat'/Прип’ять/(英)Pripyat】
ウクライナ北部にある市。南東数キロメートルのところにチョルノービリ原子力発電所がある。1970年に原子力都市(アトムグラード)として建設された。発電所職員とその家族が多く住んでいたが、1986年...
プルーフ‐オブ‐ワーク【proof of work】
仮想通貨の取引情報の記録に用いられるブロックチェーンにおいて、マイニング作業によって取引を承認する仕組み。コンセンサスアルゴリズムの一。膨大な計算量を必要とするため、悪意あるグループや個人が取引...
プール‐マイニング【pool mining】
単独で行うことが困難なビットコインなどの仮想通貨のマイニングを集団で行うこと。各参加者の貢献度に応じて報酬が支払われる。→マイニングプール
へい【丙】
[常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]ひのえ 1 十干の第三。ひのえ。「丙午(へいご)」 2 順位で、第三位。「丙種・丙夜」 [名のり]あき・え [難読]丙午(ひのえうま)