ひけっしょうせい‐こうぶんし【非結晶性高分子】
原子または分子が秩序だった分子配列をもたずに集合した高分子化合物の総称。ポリカーボネート、ポリスチレンなどがある。一般的に耐衝撃性に優れたものが多い。非結晶性ポリマー。非晶性高分子。非晶質高分子...
ひけっしょうせい‐ポリマー【非結晶性ポリマー】
⇒非結晶性高分子
ひ‐けっていろん【非決定論】
《indeterminism》人間の意志は他のいかなる原因によっても決定されず、自分自身で決定するという説。
ひけつごう‐でんしつい【非結合電子対】
⇒非共有電子対
ひ‐けんめい【非顕名】
1 代理人が、本人(代理人に代理を委任した人)の名前を相手方に知らせないこと。→顕名1 →非顕名主義 2 名前を伏せること。「議事録を—で作成する」
ひけんめい‐しゅぎ【非顕名主義】
代理人が顕名をせずに代理行為を行った場合でも、その法律効果は、代理を依頼した本人に生じる、という考え方。 [補説]民法は顕名主義をとるが、商法は例外として非顕名主義をとる。これにより、商行為にお...
ひけんめい‐だいり【非顕名代理】
代理人が、自己の名で、本人(代理人に代理を委任した人)のために、意思表示をしたり受けたりすること。→非顕名1 →顕名代理
ひ‐げんぎょう【非現業】
現場の業務に対して、一般の管理事務部門の業務。
ひげんご‐コミュニケーション【非言語コミュニケーション】
⇒ノンバーバルコミュニケーション
ひ‐げんじつてき【非現実的】
[形動]現実に即していないさま。現実にありえないさま。「—な夢をみる」