がくめん‐きんがく【額面金額】
債券や手形など有価証券の券面に記載された金額。額面価格。券面額。フェースバリュー。
きじゅん‐かがく【基準価額】
投資信託の一口当たりの純資産価値のこと。信託財産の純資産総額を受益権口数で除した額で表す。組み入れている株式・公社債などの値動きによって変化し、投資信託の買付代金や解約による受取代金を算出する際...
きじゅん‐ざいせいしゅうにゅうがく【基準財政収入額】
地方公共団体の標準的な地方税収額。税収見込み額の75パーセントに地方譲与税などを加えたもので、基準財政需要額とともに普通地方交付税の算定に用いられる。
きじゅん‐ざいせいじゅようがく【基準財政需要額】
各地方公共団体が合理的水準で行政事務を遂行するために必要な経費の毎年推計したもの。基準財政収入額とともに普通地方交付税の算定に用いられる。
きょ‐がく【巨額】
[名・形動]金額が非常に多いこと。また、そのさま。「—な(の)投資」
きん‐がく【金額】
具体的な数字で表される金銭の量。きんだか。「莫大(ばくだい)な—」
けんめん‐がく【券面額】
⇒額面金額
げつ‐がく【月額】
1か月あたりの金額。
げん‐がく【減額】
[名](スル)数量や金額を減らすこと。「予算を—する」「—処分」⇔増額。
こう‐がく【高額】
[名・形動]金額が大きいこと。また、そのさま。「—な買い物」⇔低額/小額。