ボツリヌス‐しょう【ボツリヌス症】
ボツリヌス菌が産生する外毒素によって発症する疾患。多くは毒素に汚染された食品の経口摂取による食中毒であり、稀に傷口などからの感染によって発症する。いずれも神経機能に作用し、嚥下困難や呼吸麻痺、弛...
ボージョーアウンサン‐マーケット【Bogyoke Aung San Market】
ミャンマーの旧首都ヤンゴンにある市場。市街中心部に位置し、ボージョーアウンサン通りに面する。英国統治時代の1926年に建造。旧称スコットマーケット。現在は独立運動の指導者アウンサンの名を冠する。...
ポジティブ‐リスト【positive list】
1 原則として禁止されている中で、例外として許されるものを列挙した表。特に、輸入制限が原則のときに、例外として輸入自由の品目を列記したもの。輸入自由品目表。⇔ネガティブリスト。 2 食品衛生法に...
ポッタリ
《(朝鮮語)。風呂敷包みの意》韓国の行商人。食品・雑貨などを個人の手荷物として日本に持ち運ぶ個人貿易商。
ポテト‐チップス【potato chips】
ジャガイモを薄く切って油で揚げ、塩などで味をつけた食品。
ポリグルタミン‐さん【ポリグルタミン酸】
グルタミン酸が鎖状に結合したポリペプチド。納豆の粘質物の主成分。高い保水性や増粘性を有し、医療・化粧品・食品などの分野で広く利用される。PGA(polyglutamic acid)。
ポリ‐ぶくろ【ポリ袋】
ポリエチレンまたはポリプロピレン製の袋。透明性、耐水性にすぐれ、食品の包装や運搬資材、レジ袋、ごみ袋など用途が広い。→ビニール袋
ポリ‐ラミ
《ポリは「ポリエチレン」、ラミは「ラミネート」の略》紙の表面をポリエチレンの薄膜で覆ったもの。耐水・耐油性にすぐれ、食品容器などに用いられる。
ポリ‐リンさん【ポリリン酸】
リン酸塩が鎖状に連なった重合体。食品添加物として保水剤・結着剤に使用される。一般式Hn+2PnO3n+1
まつもと【松本】
長野県中部の市。松本盆地の商工業の中心。電機・食品・繊維工業などが行われる。古くは信濃国府の地。近世は石川・戸田氏らの城下町。松本城・旧開智学校や浅間(あさま)温泉がある。東部の美ヶ原、西部の上...