アセトオルセイン【acetoorcein】
⇒酢酸オルセイン
アセトカーミン【acetocarmine】
⇒酢酸カーミン
アセトニトリル【acetonitrile】
酢酸(さくさん)のニトリルに相当する化合物。無色の液体で、有毒。有機合成・溶剤に使用される。シアン化メチル。
アセトン【acetone】
特有のにおいのある無色・揮発性の液体。引火性がある。工業的にはプロピレンを酸化するなどして作る。溶剤に用い、またメタクリル樹脂・医薬品などの原料。化学式CH3COCH3
アセナフチレン【acenaphthylene】
芳香族の縮合環炭化水素の一種。放射線に対して安定。電線被覆材などの原料として用いられる。
アセロラ【(スペイン)acerola】
キントラノオ科の常緑低木。南アメリカ・アマゾン流域原産。果実は直径2センチほどで、濃紅色に熟す。果肉はビタミンCを多量に含む。
アセン【acene】
複数のベンゼン環が直線状に連なって縮合した構造をもつ芳香族炭化水素の総称。アントラセン・テトラセンなど。7個連なったヘプタセンまで知られている。
アチェー【Aceh】
インドネシア、スマトラ島北西端を占める州。2001年までアチェー特別州、2002年からナングロアチェーダルサラーム州、2009年から現名称になった。州都はバンダアチェー。15世紀よりイスラム教が...
エイサー【Acer Inc.】
台湾のコンピューターメーカー。1976年設立。ディスプレー・周辺機器メーカーBenQ(ベンキュー)とパソコン部品メーカーAOpen(エーオープン)を傘下に置く。1988年に日本法人を設立。200...
エー‐シー‐イー【ACE】
《American Council on Education》米国教育協議会。1918年設立。本部はワシントン。