バブ‐ブハル【Bab el Bhar】
⇒バブバハル
バブヤン‐かいきょう【バブヤン海峡】
《Babuyan Channel》フィリピン北部、ルソン島北端とバブヤン諸島の間にある海峡。ルソン海峡を構成する三つの海峡のうち、最も南側に位置する。
バブヤン‐しょとう【バブヤン諸島】
《Babuyan Islands》フィリピン北部、ルソン島北端からバブヤン海峡を隔てて浮かぶ諸島。バブヤン島、カラヤン島、カミギン島、ダルビリ島、フガ島をはじめ大小20以上の島々からなり、カガヤ...
バブルイスク【Babrujsk/Бабруйск】
ベラルーシ中東部、マヒリョウ州の都市。ロシア語名ボブルイスク。ドニエプル川の支流ベレジナ川沿いに位置する。14世紀前半以来の歴史をもち、リトアニア領、ポーランド領を経て、18世紀末よりロシア帝国...
バブーシュ【(フランス)babouche】
中東や北アフリカなどで用いられる、やわらかい革製の室内履き。トルコ風スリッパ。
バブーシュカ【(ロシア)babushka】
《「老婦人・祖母」の意》女性が頭を覆うのに用いるスカーフ。三角形に折り、あごの下で結ぶ。レース編みで三角形に作ったものもある。
バプティズム【baptism】
「バプテスマ」に同じ。
バプテスト【baptist】
1 《「バプティスト」とも》洗礼を行う者。 2 バプテスト教会のこと。また、その信者。
バプテスマ【(ギリシャ)baptisma】
⇒洗礼(せんれい)
バプーオン【Baphuon】
カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教および仏教寺院の遺跡。アンコールトムのバイヨン寺院の北西に位置する。11世紀半ば、クメール王朝のウダヤーディチャバルマン2世により建立。3層からなるピラ...