ビーフ‐シチュー【beef stew】
牛肉・タマネギ・ニンジンなどをブラウンソースで長時間煮込んだ料理。
ビーフ‐ジャーキー【beef jerky】
牛肉の干し肉。アメリカ先住民の保存食品からカウボーイの食糧や戦地食とされ、近年は食肉加工品として市販されている。
ビーフステーキ【beefsteak】
牛肉のロース・ヒレなどの厚切りを、鉄板などの上で焼いた料理。焼き加減によりレア・ミディアム・ウエルダンとよぶ。ビフテキ。
ビーフ‐ストロガノフ【beef Stroganoff】
ロシア料理の一。牛肉の薄切りをタマネギと一緒にいため、サワークリーム入りのソースで煮込んだ料理。名は、ロシアの外交官ストロガノフにちなむ。
ビープ‐おん【ビープ音】
《beep》パソコンやポケットベルなどの電子機器が合図に鳴らす信号音。
ビープ‐コード【beep codes】
コンピューターや周辺機器などに異常が生じた際、ビープ音の組み合わせにより、異常の内容を知らせるもの。
ビー‐ポーレン【bee pollen】
⇒花粉荷
ビーム【beam】
1 建築物の梁(はり)や桁(けた)。 2 光・電子などの粒子の、一定方向にそろった細い流れ。光束。また、電波の束。
ビーム‐アンテナ【beam antenna】
同一位相の電波を供給することによって、方向や受信感度をよくしたアンテナ。テレビ電波の受信などに用いる。
ビーム‐スプリッター【beam splitter】
入射した光の一部を透過し、一部を反射する光学機器。二つのプリズムで金属薄膜を挟みこんだものなどがある。反射光と透過光の強さがほぼ同じものはハーフミラーと呼ばれる。分光鏡。