ボシーノ【bosino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。スピンがゼロか正の整数であるボース粒子(ボソン)の超対称性パートナーの総称。フォティーノ、ウィーノ、ジーノ、グルイーノ、ニュートラリーノ...
ボス【boss】
1 親分。親玉。顔役。「政界の—」 2 組織・部署の長。上司。「うちの—」 3 車輪などで、軸の取り付けを補強するための円筒形の軸心部分。
ボスケ‐ペトリフィカード【Bosque Petrificado】
アルゼンチン南部、チュブト州にある自然保護区。パタゴニア地方の町サルミエントの南約30キロメートルに位置する。名称はスペイン語で「化石の森」を意味し、新生代初期の樹木の化石が点在する。
ボスコレアーレ【Boscoreale】
イタリア南部、カンパニア州の町。紀元79年のベスビオ火山の噴火によりポンペイやエルコラーノとともに埋没した古代ローマ時代の遺跡には、農作業やワイン醸造のための別荘と当時の様子を復元したブドウ畑がある。
ボスターンアーバード【Bostānābād】
イラン北西部、東アーザルバーイジャーン州の都市。タブリーズの南東約50キロメートルに位置する。温泉地として有名。
ボストン【Boston】
米国マサチューセッツ州の州都。大西洋に面する港湾都市。ボストン大学・マサチューセッツ大学・ボストン美術館など教育文化施設が多く、アメリカ独立革命の史跡に富む。人口、行政区61万(2008)。
ボストン【Boston】
シンクレアの小説。1928年発表。冤罪の疑いがありながら、犯人とされた二人が処刑された強盗殺人事件「サッコ‐バンゼッティ事件」を題材としている。
ボストン‐コモン【Boston Common】
米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある公園。もとはピューリタン(清教徒)のための集会や演説に使われた土地で、同国最古の都市公園として知られる。
ボストン‐バッグ【Boston bag】
《ボストン大学の学生が用いたところから》旅行用の手提げかばん。革または布製で中ほどが膨らみ、底は長方形。
ボストン‐マラソン【Boston marathon】
米国マサチューセッツ州、ボストンで毎年行われるマラソン大会。ホプキントン−ボストン間の片道コースで、4月に開催される。第1回大会は1897年。ワールドマラソンメジャーズのコースの一。