ボツリオコッカス【Botryococcus】
⇒ボトリオコッカス
ボツリヌス‐きん【ボツリヌス菌】
《botulinus》クロストリジウム属の細菌の一。グラム陽性の嫌気性の桿菌(かんきん)で、鞭毛(べんもう)をもつ。汚染されたソーセージ・缶詰や魚貝の塩漬けなどで繁殖し、強い外毒素を産生する。中...
ボツリヌス‐トキシン【botulinum toxin】
⇒ボツリヌス毒素
ボツワナ【Botswana】
アフリカ南部の国。正称、ボツワナ共和国。首都ハボローネ。内陸国で、中部・南部はカラハリ砂漠。牧畜や鉱業が盛ん。1885年以来英国の保護領となり、ベチュアナランドとよばれた。1966年独立。人口2...
ボツンヌーテン【Botsunnuten】
南極大陸のクイーンモードランドにあるリュツォホルム湾沿岸の山。昭和基地の南約170キロメートルに位置する。標高1486メートル。昭和32年(1957)、第一次観測隊が調査を行い初登頂に成功した。
ボディ‐タタウン【Bodi Tataung】
ミャンマー中部の都市モンユワ郊外の村。1万体もの仏像に囲まれた全長111メートルの寝釈迦仏と、高さ約129メートルの仏立像があることで有名。ボーディータタウン。
ボディー【body】
1 からだ。身体。特に、胴体の部分。 2 自動車・列車・航空機・機械などの本体。車体。「車の—」→シャーシー 3 洋裁で、人台(じんだい)のこと。ドレスフォーム。 4 ボクシングで、腹部。 5 ...
ボディー‐アート【body art】
観念的な美術から離れて、作者自身の行動あるいは観客まで含んだ造形表現をしようとする美術運動。肉体の動きそのものを美術と考える立場からの作品。
ボディー‐ウオッシュ【body wash】
体を洗うこと。また、体を洗うための石けん。ボディーソープ。
ボディー‐カメラ【body camera】
身体に装着して常時撮影を行う小型カメラ。欧米諸国の一部で、警察官の勤務中の行動記録、事件や事故の記録、犯罪抑止などを目的として用いられる。