ボレスワビエツ【Bolesławiec】
ポーランド西部の都市。ドイツ、チェコとの国境に近い。良質な粘土を産し、13世紀より陶器の製造が始まり、同国を代表する産地となった。陶器工房や陶器博物館がある。
ボレロ【(スペイン)bolero】
1 スペインの民族舞踏および舞曲。4分の3拍子、中庸の速度で、カスタネットでリズムをとることが多い。1780年ごろ成立したという。 2 前が開いた、ウエストまでの短い上着。 [補説]作品名別項。...
ボレロ【(フランス)Boléro】
ラベルの管弦楽曲。1928年、バレリーナのイダ=ルビンシュタインの依頼により作曲。同年、パリのオペラ座で初演。最後の2小節を除き、同一のリズムと2種類のメロディーが繰り返される特徴的な楽曲として...
ボロジノ【Borodino/Бородино】
ロシア連邦西部、モスクワ州の村。同州西部、首都モスクワの西約120キロメートルに位置する。1812年にロシア軍とナポレオン1世率いるフランス軍が戦ったボロジノの戦いの舞台として知られる。当時の古...
ボロニア【(ラテン)Boronia】
オーストラリア固有のミカン科の低木。約90〜100種あり、そのうちの数種が日本で観賞用に栽培される。
ボロネーゼ【Bolognese】
イタリアの都市ボローニャの。ボローニャ風の。「スパゲッティ—(=ボローニャ風のミートソーススパゲッティ)」
ボロビツカヤ‐とう【ボロビツカヤ塔】
《Borovitskaya bashnya/Боровицкая башня》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、クレムリンにある塔。南西に位置する。高さ約54メートル。15世紀末、イタリアの建築...
ボロフェン【borophene】
硼素原子が六角形の格子状に並んだ、1原子の厚さの層。理論的にその存在が予想され、2014年に実験的に確認された。
ボロブドゥル【Borobudur】
⇒ボロブドゥール
ボロブドゥール【Borobudur】
インドネシア、ジャワ島中部にある仏教遺跡。ジョグジャカルタの北西約40キロメートル、ケドウ盆地に位置する。9層の石造段台の上に塔を載せたもので、初層の一辺は約120メートル、全高は35メートル。...