ブラシ【brush】
1 獣毛や繊維などを、木や合成樹脂などの台に植えつけた用具。清掃・整髪・塗装などに用いる。「歯—」 2 発電機や電動機の整流子に接触して、電流を外部へ取り出したり、外部から取り入れたりする装置。...
ブラショフ【Braşov】
ルーマニア中央部の都市。ドイツ語名クロンシュタット。トランシルバニア地方の中心地であり、首都ブカレストに次ぐ同国第2の都市。12世紀から13世紀にかけて、ドイツ人やハンガリー人が入植し、先住のル...
ブラシレス‐モーター【brushless motor】
ブラシと整流子をもたない電動機の総称。半導体素子を用いた整流回路により、コイルに流れる電流と磁束の方向を変えるため、機械的な接触に伴うノイズが発生しないという利点がある。BLモーター。ブラシレス...
ブラジキニン【bradykinin】
血圧調節および炎症発現に関与するペプチド。血清たんぱくの一部が、組織が障害された結果遊出してくる酵素(カリクレイン)によって分解されて生じる。血管拡張、毛細血管の透過性亢進(こうしん)による浮腫...
ブラジャー【brassiere】
乳房を保護し、胸の形を整えるための女性用下着。ブラ。
ブラジリア【Brasília】
ブラジル連邦共和国の首都。ブラジル高原の中心部、標高約1100メートルに位置する。内陸部開発の目的で、ゴイアス州内のほぼ長方形の区域を連邦直轄とし、その中心部パラノア湖畔に建設された。1960年...
ブラジル【Brazil】
南アメリカの中部にある国。正称、ブラジル連邦共和国。首都ブラジリア。北部はアマゾン川流域で、ほかの大部分は高原。1500年以来アメリカ大陸で唯一のポルトガル領。1822年独立して帝国、1889年...
ブラジル‐ナッツ【Brazil nut】
サガリバナ科の常緑高木。葉は長楕円形。白い花を円錐状につけ、実は球形で、堅い殻の中に半月形の種子が十数個入っている。種子は食用。ブラジル・ギアナ・ベネズエラに産する。
ブラス【brass】
1 真鍮(しんちゅう)。黄銅。 2 《brass instrumentの略》金管楽器。
ブラス‐バンド【brass band】
金管楽器を主体に、打楽器などを加えて編成された楽団。吹奏楽団。