エペ【(フランス)épée】
フェンシングに用いる鋼鉄製の剣。また、それを用いる競技。もと決闘用の細身の剣で、突きだけが認められている。1900年からオリンピック種目。近代五種競技の一。→フルーレ →サーブル
エペルネー【Épernay】
フランス北東部、グラン‐エスト地方、マルヌ県の都市。マルヌ川沿いに位置し、シャンパンの一大産地として知られる。百年戦争と第一次大戦における激戦地の一。エペルネ。
エボイア‐とう【エボイア島】
《Euboia/Εύβοια》⇒エビア島
エボナイト【ebonite】
生ゴムに多量の硫黄をまぜ、加熱して得られる黒色の角質状の物質。化学的に安定で、電気絶縁性にすぐれる。万年筆の軸や電気器具などに使用。硬化ゴム。硬質ゴム。
エボニックス【Ebonics】
《ebony(漆黒、黒人)+phonics(音声学)》米国の黒人英語。学問的にはブラック‐イングリッシュ‐バナキュラー(black English vernacular)とよばれる。thereが...
エボニー【ebony】
黒檀(こくたん)。
エボラ【Évora】
ポルトガル中南部の都市。古代ローマ時代から交通の要路に位置し、アレンテージョ地方の中心都市として発展。イスラム支配後はポルトガル王ジョアン3世の治下、宮廷が置かれた。16世紀にイエズス会の大学が...
エボラ‐ウイルス【Ebola virus】
エボラ出血熱の原因となるウイルス。1976年、ザイール(現コンゴ民主共和国)のエボラ川近くに住む患者から発見されたことからの名。
エボリューション【evolution】
進化。
エボリュート【evolute】
インボリュート(伸開線)のもとになる曲線。縮閉線。