ガーグル【gargle】
1 うがいのこと。 2 うがいした水や嘔吐(おうと)したものなどを受けるための、そら豆形の容器。→膿盆(のうぼん)
ガーゴイル【gargoyle】
ゴシック式建築の屋根などに配される、怪物の形をした石像。本来は雨水の吐水口としての機能をもつ。
ガージ‐カーシム‐パシャ‐モスク
《Gázi Kászim pasa dzsámija》ハンガリー南西部の都市ペーチにある旧イスラム寺院。13世紀以来、教会が建っていたが、16世紀半ばにオスマン帝国に占領され、イスラム寺院に改築...
ガーゼ【(ドイツ)Gaze】
織り目の粗い平織りの、柔らかい綿布。医療用や肌着・ハンカチーフなどに用いる。パレスチナの港町ガザ産の織物が用いられたところからの名という。
ガーター【garter】
靴下留め。特に、女性用のストッキングが落ちないように留めるもの。太ももに付けるガーターリングと、腰に付けるガーターベルトがある。
ガーター‐スネーク【garter snake】
北アメリカでは最も普通に見られるヘビ。カナダからメキシコまでの全域に分布する。11種ほどがあり、全長60センチ前後。胎生で、一度に数十匹の子を産む。
ガーター‐ベルト【garter belt】
ガーター(女性用の靴下留め)の一。ベルト状の布から4本のリボンを下げた形で、先端のクリップでストッキングを留める。腰回りに付けて用いる。
ガーター‐リング【garter ring】
ガーター(女性用の靴下留め)の一。太ももに装着してストッキングが落ちるのを防ぐ、伸縮性のあるリング状のバンド。
ガーデナ【Gardena】
米国カリフォルニア州南部の都市。ロサンゼルスの南約20キロメートルに位置する。総人口の2割が日系人。電子産業、機械工業が盛んで、日本企業の工場もある。
ガーデナー【gardener】
庭園の造作・維持・管理などに関わる職業に携わる人をいう。植物学的知識を併せもち、英国では社会的地位が高い職業とみなされている。造園家。ガードナー。