サンミゲル‐きょうかい【サンミゲル教会】
《Iglesia San Miguél》ボリビア中南部の都市スクレの市街中心部にある教会。17世紀に建造。イスラムの影響を受けたムデハル様式の教会で、金銀をふんだんに用いた祭壇がある。
《S...
サンミゲル‐デ‐リーリョ‐きょうかい【サンミゲルデリーリョ教会】
《Iglesia de San Miguel de Lillo》スペイン北西部、アストゥリアス州の都市オビエドにある教会。市街北郊のナランコ山に位置する。9世紀にアストゥリアス王ラミロ1世により...
サンミゲル‐とう【サンミゲル島】
《Ilha de São Miguel》北大西洋中部にあるポルトガル領アゾレス諸島の主島。東部群島の一で、同諸島の人口の多くが居住する。中心都市はポンタデルガダ。漁業、観光業が盛ん。島内にはカル...
サンラサロ‐きょうかい【サンラサロ教会】
《Iglesia de San Lázaro》ボリビア中南部の都市スクレの市街中心部にある教会。16世紀半ばに建造。創建当時の壁や柱が残るほか、精緻な銀細工を施した祭壇がある。
サンルイ‐とう【サンルイ島】
《île Saint-Louis》フランスの首都、パリ、セーヌ川にある島。マリー橋でセーヌ右岸と、ツールネル橋でセーヌ左岸と、またサンルイ橋で下流に位置するシテ島と結ばれる。17世紀当時の落ち...
サンロケ‐きょうかい【サンロケ教会】
《Igreja de São Roque》ポルトガルの首都リスボンの中央部、バイロアルト地区にあるイエズス会の教会。建造は16世紀。マニエリスム、バロック、ロココ様式が見られる。教会奥のサンジョ...
サンロレンソ‐きょうかい【サンロレンソ教会】
《Iglesia de San Lorenzo》ボリビア南部の都市ポトシにある教会。16世紀半ばに建造、18世紀に改築。先住民の文化とバロック様式が融合したメスチゾ様式の傑作とされ、ファサードに...
サンロレンソ‐とう【サンロレンソ島】
《Isla San Lorenzo》ペルー西岸の島。長さ8キロメートル、幅2キロメートルの長方形をした同国最大の島で、首都リマの外港カヤオの沖合約5キロメートルに位置する。先インカ期の遺跡のほか...
サービス‐としての‐インフラストラクチャー
《infrastructure as a service》⇒イアース(IaaS)
シイル‐とう【シイル島】
《Isle of Seil》⇒シール島