ラウワチョラ‐こくりつこうえん【ラウワチョラ国立公園】
《Lawachara National Park》バングラデシュ北東部にある国立公園。1996年設立。熱帯雨林に覆われた保護林内に位置する。絶滅危惧種のフーロックテナガザルをはじめ、多くの野生動...
ラウンチ【launch】
[名](スル)「ローンチ」に同じ。
ラエ【Lae】
パプアニューギニア、ニューギニア島東部の都市。ヒュオン湾に面し、マーカム川の河口に位置する。同国第2の都市で、交通の要地。1920年代に金鉱採掘の拠点として建設。現在は国内有数の積出港になっている。
ラオアグ【Laoag】
フィリピン、ルソン島北西端の都市。北イロコス州の州都。同州最古の教会建築の一つであるセントウィリアム大聖堂や鐘楼をはじめ、スペイン統治時代の歴史的建造物が残っている。ラワグ。
ラオカイ【Laocai】
ベトナム北部、ラオカイ省の都市。同省の省都。首都ハノイの北西約250キロメートル、ホン川とナムティー川の合流点に位置する。中国との国境に近く、昆明と鉄道で結ばれ、国境貿易が盛ん。付近にリン鉱山や...
ラオコーン
《Laokoōn》ギリシャ神話で、トロイアのアポロン神殿の祭司。トロイア戦争の末期に、ギリシャの兵士が体内に潜む巨大な木馬を怪しみ、これを城内に引き入れることに反対した。このため女神アテナの怒...
ラオ‐ご【ラオ語】
《Lao》シナ‐チベット諸語に属する言語。ラオスとタイに居住するラオ族に用いられる。ラオスでは公用語。
ラオス【Laos】
インドシナ半島の中東部にある国。正称、ラオス人民民主共和国。首都ビエンチャン。大部分が山岳・高原で、西をメコン川が流れる。チーク材・錫(すず)などを産出。14世紀に統一王国が成立したが、のち三王...
ラオディケイア【Laodikeia】
古代ギリシャ、ローマ時代のラタキアの名称。
ラオメデイア【Laomedeia】
海王星の第12衛星。2002年に発見された。名の由来はギリシャ神話の海のニンフ。海王星の赤道面に対して傾いた軌道を公転している。非球形で平均直径は30〜40キロ。