ときはゆめなり【時は夢なり】
《原題、(フランス)Le Temps est un songe》ルノルマンの戯曲。初期の代表作のひとつで、初演は第一次大戦終戦直後の1919年。
とざされたにわ【閉ざされた庭】
グリーンの小説「アドリエンヌムジュラ」の邦題。英訳時のタイトルClosed Gardenに基づく。
《原題、(フランス)Le jardin clos》フォーレの歌曲。全8曲。1914年作曲。...
トルコぶろ【トルコ風呂】
《原題、(フランス)Le Bain turc》アングルの絵画。カンバスに油彩。トンド形式とよばれる円形の作品。ハレムの裸婦を描いた晩年の傑作として知られる。パリ、ルーブル美術館所蔵。
トロイアのひとびと【トロイアの人々】
《原題、(フランス)Les Troyens》⇒トロイ人
トロイじん【トロイ人】
《原題、(フランス)Les Troyens》ベルリオーズのフランス語によるオペラ。全5幕。1863年、パリで初演。ウェルギリウスの長編叙事詩「アエネイス」を題材とする。トロイアの人々。
トロワ‐ジレ【Les Trois-Îlets】
西インド諸島東部、フランス海外県のマルティニーク島の町。同島南西部、首都フォール‐ド‐フランスと湾を挟んで南方の対岸に位置する。ナポレオンの妃ジョセフィーヌの生地として知られ、ナポレオンからの手...
どうぶつのしゃにくさい【動物の謝肉祭】
《原題、(フランス)Le carnaval des animaux》サン=サーンスの管弦楽曲。1886年作曲。全14曲。他の作曲家の作品を風刺的に用いていたため、生前には出版されなかった。第13...
どう‐めい【同盟】
[名](スル)個人・団体または国家などが、互いに共通の目的を達成するために同一の行動をとることを約束すること。また、それによって成立した関係。「—を結ぶ」「—してストライキを打つ」
《「全日...
ドルジェルはくのぶとうかい【ドルジェル伯の舞踏会】
《原題、(フランス)Le Bal du comte d'Orgel》ラディゲの長編小説。1924年刊。社交界を背景に、明晰(めいせき)な筆致で女性の心理を描く。
どろぼうたちのぶとうかい【泥棒たちの舞踏会】
《原題、(フランス)Le Bal des voleurs》アヌイによる戯曲。1932年発表の喜劇。初演は1938年、アンドレ=バルザックの演出による。