ながぐつをはいたねこ【長靴をはいた猫】
《原題、(フランス)Le Chat botté》フランスの昔話。貧しい粉ひき職人の三男坊が、猫の知恵により王の娘婿となる。ペローの「童話集」に収められている。
《原題、(ドイツ)Der ge...
なつ‐の‐きゅうでん【夏の宮殿】
《Letniy dvorets/Летний дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにあるロシア帝国時代の宮殿。ネバ川、フォンタンカ川、白鳥運河に囲まれた夏の...
なつ‐の‐ていえん【夏の庭園】
《Letniy sad/Летний сад》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにあるロシア帝国時代の庭園。ネバ川、フォンタンカ川、白鳥運河に囲まれる。園内には約250...
ナポレオンのたいかんしき【ナポレオンの戴冠式】
《原題、(フランス)Le Sacre de Napoléon》ダビッドの絵画。カンバスに油彩。縦621センチ、横979センチ。1804年12月2日、パリのノートルダム大聖堂で行われたナポレオンの...
にくたいのあくま【肉体の悪魔】
《原題、(フランス)Le Diable au corps》ラディゲの長編小説。1923年刊。早熟な少年と出征兵士の妻との恋愛心理を、簡潔な古典的文体で描く。
田村泰次郎の小説。昭和21年(1...
にせがねつくり【贋金つくり】
《原題、(フランス)Les Faux-Monnayeurs》ジードの長編小説。1925年、文芸誌「N.R.F.(新フランス評論)」に発表。実験的な構成で、ヌーボーロマンの先駆ともされる作品。贋金...
にんげんぎらい【人間嫌い】
《原題、(フランス)Le Misanthrope》モリエールの戯曲。5幕。1666年初演。上流社会の不義・不正や虚偽を憎む人間嫌いの潔癖な青年アルセストが、社交界好きの未亡人に恋するというジレ...
のぞくひと【覗く人】
《原題、(フランス)Le Voyeur》ロブ=グリエの小説。1955年刊。同年の批評家賞を受賞。
はえ【蠅】
《原題、(フランス)Les Mouches》サルトルの戯曲。3幕。1943年、ドイツ占領下のパリ市立劇場サラベルナール座にて初演。ギリシャ神話のエレクトラとオレステスの物語を下敷きにした作品。...
はくちょう【白鳥】
《原題、(フランス)Le cygne》サン=サーンスの管弦楽曲「動物の謝肉祭」の第13曲。チェロ独奏曲として有名。