マハーバリプラム【Mahabalipuram】
インド南部、タミルナドゥ州の町。州都チェンナイの南約60キロメートルに位置し、ベンガル湾に面する。7世紀頃からパッラバ朝の交易の要地として栄え、屋根や壁面に浮き彫りを施されたヒンズー教の石造寺院...
マハーバーラタ【(梵)Mahābhārata】
古代インドの大叙事詩。18編、10万頌。口伝であったバラタ族の二王族間の戦いの物語が、4世紀ごろにまとめられたものという。神話・伝説・宗教・哲学・法律・道徳などに関する多数の挿話を収める。 [補...
マハーボディ‐じいん【マハーボディ寺院】
《Mahabodhi Temple》⇒大菩提寺
マハーボディ‐パゴダ【Mahabodhi Pagoda】
ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏塔。1215年に建立。仏教の聖地であるインドのブッダガヤの大菩提寺を模したとされ、バガンの他の仏塔とは異なる細長い四角錐の外観をもつ。マハーボディパヤー。
マハーボディ‐パヤー【Mahabodhi Paya】
⇒マハーボディパゴダ
マハーラクシュミー‐じいん【マハーラクシュミー寺院】
《Mahalakshmi Temple》インド西部、マハラシュトラ州の都市ムンバイにあるヒンズー教寺院。海沿いに面する。18世紀に建立。ヒンズー教の富と幸運の女神ラクシュミーを祭る。
マハーラジャ‐ビハーラ【Maha Raja Vihara】
スリランカ南西部の町ケラニヤにある仏教寺院。同国でかつて釈迦が訪れた3か所のうちの一とされ、ケラニヤ川で沐浴し、説教を行ったといわれる。紀元前3世紀頃に起源し、13世紀に現在見られる姿になった。...
マハーラージャ【maharaja】
⇒マハラジャ
マヒマヒ【mahimahi】
ハワイでシイラのことをいう。高級魚として扱われている。
マヒリョウ【Mahіlioŭ/Магілёў】
ベラルーシ東部、マヒリョウ州の都市。同州の州都。ロシア語名モギリョフ。首都ミンスクの北東約180キロメートル、ドニエプル川沿いに位置し、河港を有す。13世紀に要塞が建設され、リトアニア領、ポーラ...