オブザーバー【observer】
《観察者・観測者の意》会議などで、発言権はあるが議決権のない人。また、発言権・議決権ともにない傍聴者。 [補説]国連のオブザーバーには、バチカンやパレスチナのほか、赤十字国際委員会などの団体が参...
オブシーン‐ブック【obscene book】
猥褻(わいせつ)な本。エロ本。
オブジェ【(フランス)objet】
《物体・対象の意》前衛芸術で、作品中に用いられる石・木片・金属などさまざまな物。また、その作品。
オブジェクション【objection】
異議。異論。反対。
オブジェクティブ【objective】
1 目標。目的。 2 英文法で、目的格。また、目的格の語。 3 望遠鏡や顕微鏡などの、対物レンズ。
オブジェクティブ‐シー【Objective-C】
プログラミング言語の一。C言語を拡張し、オブジェクト指向プログラミングを可能とする仕様をもつ。米国アップル社のmacOS(旧Mac OS X)の主要な開発言語として採用された。
オブジェクト【object】
1 対象。客観。客体。→サブジェクト 2 文法で、目的語。→サブジェクト
オブジェクト‐コード【object code】
コンピューターの自動プログラミング用の言語で、アセンブラーやコンパイラーなどによって翻訳され、機械語で表されたプログラム。オブジェクトプログラム。目的プログラム。ネイティブプログラム。ネイティブ...
オブジェクト‐しこう【オブジェクト指向】
《object-oriented》ソフトウエアの設計や開発において、データや処理対象そのものに重点を置く考え方のこと。プログラムの内部動作や操作手順の詳細を知ることなく利用できるという利点がある。
オブジェクトしこう‐プログラミング【オブジェクト指向プログラミング】
《object-oriented programming》コンピューターのプログラミング技法の一。データに対する処理はデータそのものに付随したものであるというオブジェクト指向の概念に基づく。プロ...