スウェード【(フランス)suède】
⇒スエード
すう‐どく【数独】
《「数字は独身に限る」の略》パズルの一種。9列9段のマス目を3列3段のブロックに分け、各列・各段・各ブロックに1から9までの数字を重複しないように入れるもの。ナンバープレース。ナンプレ。 [補説...
すうふく‐じ【崇福寺】
滋賀県大津市滋賀里町にあった寺。大津宮(おおつのみや)遷都の翌年、天智天皇7年(668)勅願によって創建。たびたびの火災で衰微、寛喜2年(1230)園城寺に付属し、以後廃絶。志賀寺。志賀山寺。...
スエズ【Suez】
エジプト北東部の港湾都市。スエズ運河の南端にあり、紅海に面する。古代エジプト時代より交通の要地として栄え、7世紀以降、メッカ巡礼の主要港になった。中東戦争で大きな被害を受けたが、1970年代にス...
スエット【suet】
牛や羊などの、腰や腎臓付近の堅い脂肪。
スエード【(フランス)suède】
子牛・子ヤギなどの裏皮を短くけばだたせた柔らかい皮革。手袋・ジャンパー・靴などに用いる。スウェード。
スオミ【Suomi】
《湖沼の意》フィンランドの、本国での呼称。
スオメンリンナ【Suomenlinna】
フィンランドの首都、ヘルシンキの南方にある要塞島。18世紀半ば、フィンランドを治めていたスウェーデンが対ロシアの防衛拠点として築造。1991年、「スオメンリンナの要塞」として世界遺産(文化遺産)...
スカウ【Sukau】
マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の村。キナバタンガン川下流域に位置する。一帯の熱帯雨林は保護区に指定され、伐採や開発が禁止されている。川沿いにテングザル、オランウータン、アジアゾウなどが生息...
スカダナ【Sukadana】
インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)西岸の町。カリマタ海峡に面する。かつてマレー系王朝の都が置かれた。パーム油、ゴム、木材を産する。オランウータンが生息するグヌンパルン国立公園への観光拠点。