スレイマニエ‐モスク【Süleymaniye Mosque】
トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街にあるイスラム寺院。16世紀半ば、オスマン帝国のスルターン、スレイマン1世の命で、宮廷建築家ミマール=スィナンの設計により建造。直径26.5メートル、高さ...
スレイマンパシャ‐モスク【Suleyman Pasha Mosque】
エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区のシタデル内にあるイスラム寺院。16世紀、オスマン帝国のエジプト太守スレイマン=パシャにより建造。カイロで最初に建てられた本格的なドームをもつオスマン建...
スレイマン‐モスク
《Tzami tou Souleiman/Τζαμί του Σουλεϊμάν》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の都市ロードスの旧市街にあるイスラム教寺院。1522年、オスマン帝国軍...
スンガ【Śuṅga】
前185年ごろ興り、マウリヤ朝に代わって北部インドを支配した古代インドの王朝。前72年ごろ滅亡。仏教美術で有名。シュンガ朝。
スンガイ‐コロク【Sungai Kolok】
タイ南部、マレー半島の町。マレーシアとの国境に位置し、マレーシア側のランタウパンジャンに隣接する。ハートヤイから分岐する鉄道路線の駅がある。
スンゲイブロウ‐しっちほごく【スンゲイブロウ湿地保護区】
《Sungei Buloh Wetland Reserve》シンガポール北部にある自然保護区。ジョホール水道に面し、面積約90万平方メートル。マングローブが広がり、湿地に生息する野鳥やミズオオト...
スンズバル【Sundsvall】
⇒スンツバル
スンダ‐かいきょう【スンダ海峡】
《Sunda Strait》インドネシアのジャワ島とスマトラ島の間にある海峡。幅約25〜100キロメートル。インド洋とジャワ海を結ぶ。火山島として知られるクラカタウ島をはじめ、多くの島が点在する...
スンダ‐クラパ【Sunda Kelapa】
インドネシアの首都ジャカルタの市街北部、ジャカルタ湾に面する港。オランダ領時代に東インド会社によって建設。19世紀末に近代的な外港タンジュンプリオクが建設されるまで、バタビアの玄関口として利用さ...
スンダランド【Sundaland】
最終氷期の頃、東南アジアにあった陸地。海水面の上昇により、現在のマレー半島やスマトラ・ジャワ・ボルネオ島などに分かれた。