サム【thumb】
親指。
サムズ‐アップ【thumbs up】
《サムは親指の意》こぶしを握り、親指を立てて上に向ける動作。欧米で賛成・同意・満足などの気持ちを表すが、中東などでは侮蔑の意味がある。
サム‐ターン【thumb turn】
ドアに取り付けられたシリンダー錠を内側から開閉するためのつまみ。
サムネイル【thumbnail】
画像や文書のファイルを縮小表示したもの。多数のファイルを一覧表示する際に使われる。サムネ。
サムホール【thumbhole】
《親指を入れる穴の意》 1 底に親指を入れ、手持ちで使用できる小型のスケッチ箱。また、小型のスケッチ板。 2 絵画のサイズの一。22.7センチ×15.8センチ。
サラセミア【thalassemia】
ヘモグロビンを構成するペプチドの合成が先天的にうまく行われないため貧血になる病気。ヨーロッパ、地中海沿岸地方に多いので地中海貧血ともいう。
サラバ
《原題Thalaba the Destroyer》英国の桂冠詩人サウジーによる物語詩。1801年刊。原題は「破壊者サラバ」の意。タラバ。
サラブレッド【thoroughbred】
《純血種の意》 1 家畜の馬の一品種。英国原産種にアラビア馬その他を交配し、数世紀にわたって改良・育成したもの。主として競走用。サラ。 2 育ちがよく、優秀な人。「財界の—」
サリドマイド【thalidomide】
鎮静・催眠薬の一種。1957年に西ドイツで開発。妊娠初期に服用するとあざらし肢症奇形児の出産が多くなることが明らかになり、各国で製造・販売が禁止された。 [補説]日本での発売開始は昭和33年(1...
サルおうじのぼうけん【サル王子の冒険】
《The Three Mulla-Mulgars/The Three Royal Monkeys》英国の作家、ウォルター=デ=ラ=メアの児童文学作品。1910年刊行。