さんじげん‐テレビ【三次元テレビ】
《three-dimensional television》⇒立体テレビ
さんじげん‐ワイシーぶんり【三次元Y/C分離】
《three-dimensional Y/C separation》テレビなどで使われる映像信号の処理方式の一。テレビ放送で使われる輝度信号(Y信号)と色信号(C信号)を合成したコンポジット信号...
さんじげんワイシーぶんり‐かいろ【三次元Y/C分離回路】
《three-dimensional Y/C separation circuit》三次元Y/C分離の処理を行う回路。
さんじょう‐き【三畳紀】
《Triassic period》地質時代の区分の一。中生代を三分したうちの最初の紀。2億4700万年前から2億1200万年前までの期間。爬虫類(はちゅうるい)・アンモナイト・二枚貝などが急速に...
サンタアナ‐こくりつげきじょう【サンタアナ国立劇場】
《Teatro de Santa Ana》中央アメリカ、エルサルバドル西部の都市サンタアナにある劇場。市街中心部、リベルタ公園に面する。コーヒー産業による財を投じ、19世紀末から20世紀初めにか...
サンタクララ‐きょうかい【サンタクララ教会】
《Templo de Santa Clara》メキシコ中部、ケレタロ州の都市ケレタロにある教会。旧市街に位置する。17世紀創設の修道院に起源する。現在も残る教会の内部はチュリゲラ様式の過剰な装飾...
サンタクルス‐しゅうどういん【サンタクルス修道院】
《Mosteiro de Santa Cruz》ポルトガル中西部の都市コインブラにある修道院。12世紀の創建。ポルトガル王アフォンソ1世の治下、付属の学校や写字室が作られ、政治・文化の両面で重...
サンダー【thunder】
雷。雷鳴。
サンダーストーム【thunderstorm】
(一時的な)激しい雷雨。雷鳴を伴う暴風雨。T-storm。
サンダーバード【thunderbird】
1 アメリカ先住民の間で、雷を起こすとされる巨大な鷲(わし)に似た鳥。 2 (Thunderbird)⇒モジラサンダーバード